2018年 大納会の株価は? * 今年最後の取引である大納会の株価は、どうにか2万円台を保持した 20,014円で終えました(前年末比2,750円安)。 昨年の大納会終値と比較すると、2,750円安、12. …
続きを読む年金100年安心って嘘?いつ、誰が言ったの? 2019年は5年に1度の「公的年金の財政検証」の年です。 覚えてますか? 2004年の年金制度改革では「年金100年安心プラン」が掲げられたんですよ。 若い方で …
続きを読む金融緩和の副作用以外でも苦しむ銀行。 長引く超低金利で、銀行は厳しい状況になっていますが、 特に地方銀行(以下、地銀)にはこういった金融緩和の副作用以外にも 問題があるようです。 まず、与信費用の増加。 与 …
続きを読む年末年始はお金がかかる。予算は大丈夫? 年末年始はお金がかかりますね。 クリスマスでいくら使ったか、把握していますか? 子どもへのプレゼントに、ケーキ、チキンにオードブル、お酒、ツリー、 その他もろもろ。 …
続きを読む昨日はクリスマス気分も吹き飛ぶほど株価が急落しました。 一時的なものであればいいのですが、トランプ政権の混乱の収束も見通せないのも手伝って、長期化する可能性も十分あります。 日本は超低金利が長 …
続きを読む2020年には東京オリンピックがありますが、 他にも、全国初の国立大学の法人統合も2020年に予定されています。 法人統合が予定されているのは、名古屋大学と岐阜大学。 ですが、統合といっても大学の合併ではな …
続きを読む今日はちょっと専門的な話になりますが、、、 本日(2018/12/25)から 全銀EDIシステム(ZEDI:ゼディ)が稼働します。 EDIは、電子データ交換。 企業間取引(BtoB)では、 ①受注・発注 ② …
続きを読むこの時期になると、バタバタとあっという間に年末年始ですね。 忙しい日々を送ることになります。 私はこの時期は美味しいものがたくさん食べられるので嬉しい時期ですが。 さて、年末年始は冬休みもあり、家族が集まっ …
続きを読む来年1月19日,20日は、フラット35の全国一斉相談会の日です。 私も19日に地元福井でセミナーを担当させていただきます。 ⇒ https://www.flat35.com/isseisodan/hokuriku_1.h …
続きを読むシングルマザーの多くの方が働いていると思います。 ですが、非正規だったり、収入が低かったり、 なかには仕事を掛け持ちしたりしても苦しい生活が続いている家庭も多いでしょう。 平成 31 年度税制改正の大綱の概 …
続きを読むもうすぐクリスマスですね。 子どもの頃は「サンタさんが来ないよぉ。。。」と嘆いていましたが、 今の時代はサンタさんどころではない貧困に苦しんでいるお子さんも多いようです。 2回にわたって、日本の貧困について考えていきます …
続きを読むフラット35は、2017年10月から団体信用生命保険(以下、団信)付きの住宅ローンとなりました。 この新しいフラット35は、 月々の支払い額に団体信用生命保険の加入に必要な費用が含まれるため、 年払いでの団 …
続きを読む