フラット35は、2017年10月から団体信用生命保険(以下、団信)付きの住宅ローンとなりました。
この新しいフラット35は、
月々の支払い額に団体信用生命保険の加入に必要な費用が含まれるため、
年払いでの団信特約料のお支払いが不要になったため、負担感がなくなりました。
「フラット35」の団体信用生命保険には、「新機構団信」と「新3大疾病付機構団信」の2つがあります。
「新3大疾病付機構団信」は、死亡・所定の身体障害状態に加え、
3大疾病が原因で一定の要件に該当した場合および公的介護保険制度に定める要介護2から要介護5までのいずれかの状態などになった場合も
残りの返済が不要となります。
ですが、告知内容によっては団信の審査に落ちてしまうケースがあります。
そんな場合は、フラット35には死亡保障に限定した団信があり、こちらに加入することができます。(新機構団信(死亡保障限定型))
この団信に加入しておくと、
住宅ローンの返済中に契約者の方が万が一亡くなった場合に保険金がおり、
その保険金でローンの残債が返済されます。
遺された家族がその後の住宅ローン返済の負担を負うことなく、そのまま自宅に住み続けることができます。
住宅ローンを契約したときにはどんなに健康で立派な身体の大人でも、
長い住宅ローン返済中に大きな事故等に遭わないとは言い切れません。
団信は、家族のための大きなお守りになります。
*
<著者プロフィール> 川淵ゆかり
ファイナンシャルプランナー(日本FP協会 CFP(R)、厚生労働省1級FP技能士)