年末年始はお金がかかる。予算は大丈夫?
年末年始はお金がかかりますね。
クリスマスでいくら使ったか、把握していますか?
子どもへのプレゼントに、ケーキ、チキンにオードブル、お酒、ツリー、
その他もろもろ。クリスマスだけでも結構かかりましたね。
外にも出ますね。
忘年会に新年会。外食にパーティー。
帰省、国内旅行、海外旅行。
車で移動ならガソリン代も忘れずに。
おせち、お餅、正月用飾り。
初売り!福袋!
そして・・・お年玉!!
*
冬はボーナスや年末調整の還付金のある時期ですから、
なんとかカバーできる家庭もあるでしょうが、
ボーナスも還付金もない人だってたくさんいます。
楽しいイベントが多い時期なので、お財布の紐も緩みがちですが、
無計画で使っていたのでは、家計は赤字になってしまいます。
特に、来春に転勤やお子さんの進学等でお金のかかる家庭なら
なおさら注意が必要です。
去年と同じお金の使い方をしていてはいけません。
*
予算を立てて、その範囲内で使っていくのがベストですが、
予算も1年前の家計簿の数字を参考にすると現実的です。
1年前にどのくらい使ったかを是非計算してみてください。
相談者の中には家計簿を付けていない奥様も結構います。
ですが、このように翌年の予算を立てたりする時には便利です。
家計簿を付けていなかったご家庭は、来年の目標に是非加えてください。
まずはクリスマスの出費分だけでも書き出してみましょう。
*
年末寒波が予想されていますが、これにより予想外の出費も考えられます。
帰省や旅行は暖かくなるまで予定をずらす、という選択肢もご検討ください。
*
雪で怪我して病院のお世話になってお金がかかった、というのは最悪です。
十分注意して、お互い、良い年を迎えましょう!\(^^)/
それでは、また。
<著者プロフィール> 川淵ゆかりファイナンシャルプランナー(日本FP協会CFP(R)、厚労省1級FP技能士)