人口減少や高齢化で、海外へのビジネス展開を検討されている中小企業様が増えています。 ですが、当然、海外展開には色々なリスクが伴います。 こういったリスクに対して、多くの補助金があるのをご存知でしょうか? いくつか簡単にご …
続きを読む総務省が先月末に、人口の転入と転出を調査した「住民基本台帳人口移動報告」を公表したのですが、東京の一極集中が止まりません。 大阪も名古屋も転入者数よりも転出者数が上回っています。 特に20~24歳の東京への転入が顕著で、 …
続きを読む今日は国立大学の2次試験。 ですが、JR中央線・総武線でトラブルが起きて、大変な目にあった受験生もいるでしょう。 大変でしたね。。。お疲れ様でした。 さて、受験といえば、ここ数年問題となっているのが「私大難 …
続きを読む「働き方改革」が2019年4月1日より順次施行されます。 今日は、家計という面から働き方改革を考えてみようと思います。 * まず、「時間外労働の上限」が規制されるようになります。 残業時間は、原則として(臨時的な特別な事 …
続きを読む私のお客様は30代、40代の方が中心なのですが、 先日、子どもの頃から知り合いの高齢者の方から連絡があり、訪問しました (一人暮らし 女性 80代)。 一昨年の保険の満期金を申告し忘れた(一時所得)らしいで …
続きを読む中小企業のオーナー様、最近、節税目的で「経営者保険」に入りませんでしたか? 2017年秋頃から大手生保から売り出されて、大きく売上を伸ばしてきた いわゆる経営者保険が、2019年4月から見直しされることになりました。 * …
続きを読む最近、温度差が激しいせいか、体調がすぐれません。 皆様はいかがでしょうか?ご自愛くださいね。 * 今日は、確定申告の「セルフメディケーション税制」です。 セルフメディケーション税制は、医療費控除の特例としてできた制度です …
続きを読む確定申告の時期ですね。 今日と明日は、「医療費控除」と「セルフメディケーション税制」について みていきましょう! * まず、「医療費控除」(上限200万円)ですが、 これは、病院で支払った医療費や市販薬の購入代金などの合 …
続きを読む2月1日、2018年10~12月の公的年金の運用損が、14兆8,000億円超と なったことが発表されました。 過去最大の損失です。 2018年12月は大きく株価が下がりましたからね。 公的年金(国民年金・厚 …
続きを読む