今日は、60歳以降の住まいについて考えてみます。
長寿化により、家も一生に一度だけお金をかければいいものではなくなってきました。
30代で住まいを購入しても、住宅ローンが終わる頃にはリフォームや建て替えなどを一度は検討するでしょう。
しかし、退職金や預貯金などを住まいに注ぎ込むには、長い老後期間のことを考えるとかなりの勇気がいりますね。
それに「空き家問題」もあります。
せっかくリフォームしても、その後引き継いでくれる人間がいないのでは、もったいない話です。
老後の住まいのコストを抑え、空き家の処分の負担を子どもにかけたくない場合、リバースモーゲージという選択があります。
通常の住宅ローンというと毎月の支払いが大変ですが、リバースモーゲージは利息分だけを支払い、元金は亡くなったときに不動産を売却して精算します。
このリバースモーゲージで、最近利用者数を伸ばしているのが、住宅金融支援機構の「リ・バース60」です。
*
*
この「リ・バース60」の良いところは、住宅のリフォームだけでなく、住宅の建築・購入や住宅ローンの借り換えにも利用できるという所です。
他にもサービス付き高齢者向け住宅の入居一時金にも利用できますから、一人暮らしになっても安心です。
老後の住まいも多様化していますので、このような使い勝手のよいリバースモーゲージの商品が出てきたのは嬉しいですね。
但し、通常の住宅ローンよりも金利はお高めとなっていますのでご注意ください。
ちょっと試算してみましょう。
★1,000万円のリフォームで、1,000万円を借り入れる場合
(1)返済期間20年のリフォームローン、金利2%の場合
毎月返済額 50,588円(元金+利息)
(2)リ・バース60 金利3%の場合
毎月の支払利息 25,000円(死亡後に物件売却等で元本返済)
となります。
金融機関によって金利は違ってきますが、毎月の負担は、通常のローンのおよそ半分ですむことになります。
*
将来の住まいの計画や親御さんの住まいなどにご利用くださいね。
それでは、また。
<著者プロフィール> 川淵ゆかり
ファイナンシャルプランナー(日本FP協会 CFP(R)、厚生労働省1級FP技能士)