初心者が行うボーナスの間違った投資法。 ボーナスの時期になってきましたね。 退職金などもそうですが、まとまったお金ができた時の運用時の注意点について説明します。 1.定期預金にする。 当然、超 …
続きを読む
火災保険料が大幅値上げ! 自動車保険料の値上げのお話をしましたが、この秋には火災保険料もアップしそうです。 消費増税が2019年10月に行われますが、同時期に損害保険会社大手4社 が火災保険料を引き上げる予 …
続きを読む
* 食料品の値上げが続いています。 先日もお客様と「何でも高くなりましたよね。」とお話ししました。 みなさんはどう感じてますか? 即席麺に乳製品、ペットボトル等お子さんを抱えているご家庭も大変です。 &nb …
続きを読む
* 先日、お客様にお会いして、感謝されたお話です。 8年前にあるお客様の娘さんに医療保険のご契約をいただいたことがあります。 この娘さんが2年前に結婚されました。 そして先日、旦那様が加入している保険の営業 …
続きを読む
昨日の夕方、なんとなくニュースを見ていたら、 「30代、40代で、貯蓄なしが23.1%、50万円以下は24.6%」といった話題が入ってきました。 合わせると30代、40代の半数近くが貯蓄額50万円以下、とな …
続きを読む
「働き方改革」が2019年4月1日より順次施行されます。 今日は、家計という面から働き方改革を考えてみようと思います。 * まず、「時間外労働の上限」が規制されるようになります。 残業時間は、原則として(臨時的な特別な事 …
続きを読む
財務省は2月8日、国債と借入金などを合計したいわゆる「国の借金」が、 2018年12月末現在で1100兆5266億円と過去最高を更新した、と 発表しました。 国の借金は増え続ける一方なので、もう慣れちゃった …
続きを読む
最近、温度差が激しいせいか、体調がすぐれません。 皆様はいかがでしょうか?ご自愛くださいね。 * 今日は、確定申告の「セルフメディケーション税制」です。 セルフメディケーション税制は、医療費控除の特例としてできた制度です …
続きを読む
確定申告の時期ですね。 今日と明日は、「医療費控除」と「セルフメディケーション税制」について みていきましょう! * まず、「医療費控除」(上限200万円)ですが、 これは、病院で支払った医療費や市販薬の購入代金などの合 …
続きを読む
2019年は10月から消費増税もありますので、住宅取得を検討している人は多いようですね。 私の事務所にも住宅ローンの相談が一番多いです。 ですが、「住宅ローン」だけを考えてマネープランを考えると 将来、大き …
続きを読む
年末年始はお金がかかる。予算は大丈夫? 年末年始はお金がかかりますね。 クリスマスでいくら使ったか、把握していますか? 子どもへのプレゼントに、ケーキ、チキンにオードブル、お酒、ツリー、 その他もろもろ。 …
続きを読む
この時期になると、バタバタとあっという間に年末年始ですね。 忙しい日々を送ることになります。 私はこの時期は美味しいものがたくさん食べられるので嬉しい時期ですが。 さて、年末年始は冬休みもあり、家族が集まっ …
続きを読む