高齢者の介護費はすでに貯金残高で違いが。 親や配偶者の介護費用の負担で頭を抱えている人も多いと思いますが、軽減を受ける方法があります。 介護保険の負担限度額認定制度を利用すれば、介護保険施設( …
続きを読む
公的年金が2年連続で目減りすることがわかりました。 私たちの将来の生活はどうなるのでしょうか? 今後も年金は目減りする? 厚生労働省は、公的年金の2020年度の支給額を0.2%引き上げることを発表しました。 …
続きを読む
老後にいくら必要なのか? 老後に2000万円用意しても100歳まで乗り切れるのか? もし、100歳以上まで長生きしても大丈夫なのか? 老後資金の使い方を考えてみましょう。 家計診断ツールのご紹 …
続きを読む
金融庁が老後2000万円の撤回へ 金融庁の金融審議会は9月25日の総会において、「95歳まで生きるには夫婦で約2000万円の蓄えが必要」と試算して批判を浴びた老後資金報告書の撤回を決定しました。 撤回の理由については、「 …
続きを読む
昨日の投稿にご感想をいただきました。 「たしかに、毎月10万円も貯金はできないよ。」と。 ⇒ 3,000万円の作り方。 そこで、結婚して以降のお金の使い方について考えてみました。 例)30歳の男性が結婚して …
続きを読む
こんにちは。川淵ゆかりです。 さて、今日は「お金持ちがハマる!家計の失敗」のケースをご紹介しましょう。 年収1,000万円というと、普通のサラリーマンにとっては非常に羨ましいものです。 生活も …
続きを読む
こんにちは。川淵ゆかりです。 さて、突然ですが、あなたはどのくらい貯蓄がありますか? 総務省統計局が毎年行う家計調査によると、1世帯当たり貯蓄現在高は 1812 万円とのこと。 「そんなにないよ~。」という …
続きを読む
みなさん、こんにちは。 さて、「人生100年時代」と言われるようになりました。 ますますマネープランが重要となってきます。 ここで「人生の三大資金」のおさらいをしましょう! 「人生の三大資金」 …
続きを読む
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの川淵ゆかりです。 毎月なにかしら値段が上がっているように感じますが、10月はタバコがまた値上がりしたようですね。 健康にもいいから、と泣く泣く禁煙された方も多いと思います。 こうい …
続きを読む
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの川淵ゆかりです。 久しぶりに車の給油にいったらガソリン代がビックリするほど上がってました。 野菜もそうですが、こういった急な値上がりはちょっと凹みますね。 いざという時のために …
続きを読む
みなさん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの川淵ゆかりです。 (プロフィールはこちらから。) 今年初め、荻原博子さんが「老前破産」という新書を出されました。 文字通り、老後に入る前、現役世代のうちに …
続きを読む