アフターコロナでの「老後2000万円」作り。 「老後2000万円問題」という言葉が日本を賑わして1年が経ちました。 2020年の新型コロナは世界の経済に大きなダメージを与え、私たちの資産作りにも影響を与えています。 &n …
続きを読む
老後期間は30~35年。 「65歳までにいくら貯められるか?」をポイントにした老後資金設計は失敗します! 人生100年時代の老後資金設計についての考え方のご提案です。 老後資金設計で大事なのは75歳~。 公的年金だけでは …
続きを読む
* 資産を殖やす場合、金利は非常に重要ですが、 「単利」か「複利」かの違いも非常に重要です。 ですが、今の日本のような低金利では、単利だろうが複利だろうが、 さほど結果は変わりません。 例えば …
続きを読む
人生100年と言われる時代。 長生きするのは自分(そして配偶者)だけではなくて、 ご両親も長生きになっています。 ご両親の面倒を見る期間も伸びるということですから、人によっては 前回のお話のよ …
続きを読む
昨日の投稿にご感想をいただきました。 「たしかに、毎月10万円も貯金はできないよ。」と。 ⇒ 3,000万円の作り方。 そこで、結婚して以降のお金の使い方について考えてみました。 例)30歳の男性が結婚して …
続きを読む
こんにちは。川淵ゆかりです。 さて、突然ですが、あなたはどのくらい貯蓄がありますか? 総務省統計局が毎年行う家計調査によると、1世帯当たり貯蓄現在高は 1812 万円とのこと。 「そんなにないよ~。」という …
続きを読む
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの川淵ゆかりです。 毎月なにかしら値段が上がっているように感じますが、10月はタバコがまた値上がりしたようですね。 健康にもいいから、と泣く泣く禁煙された方も多いと思います。 こうい …
続きを読む
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの川淵ゆかりです。 久しぶりに車の給油にいったらガソリン代がビックリするほど上がってました。 野菜もそうですが、こういった急な値上がりはちょっと凹みますね。 いざという時のために …
続きを読む